栗拾いの季節です。
借りている畑に栗の木が植えてあり、それが見事に実をつけました。
初めは、いつも農作業に使っているゴム手袋で拾おうとしたのですが、栗のイガが手袋を貫通してきました。革の手袋に変えて拾ってみましたが、これも似たような感じでした。
試行錯誤した結果、イガは足(長靴)で挟んでとることにしました。今回は準備できなかったのですが、ゴミ拾い用のトングなんかがあると楽に拾えそうです。
一時間半ほど栗拾いをして、7~8kgほど収穫できたでしょうか。
たくさん拾えたので、渋皮煮に挑戦してみようかと思います。作ったことはないのですが、手間はかかるがとても美味しいとのこと。楽しみです。
さて、今の季節は?
♠♠♠
二十四節気・・・白露(はくろ):大気が冷えてきて露をむすぶころのこと。
七十二候・・・草露白し。(くさのつゆしろし):草に降りた露が白く光って見えるころ。(初候)(新暦では、およそ9月7日~9月11日ごろ)
♠♠♠
気温が30℃以上の日もありますが、朝晩は大分涼しくなってきました。夜はいつの間にか虫の声も聞こえています。立秋は大分前でしたが、ようやく秋になったという気がします。