大豆収穫

先週、雨が降る前に大豆の収穫を行いました。

冒頭の写真は、畑に植わっていた大豆です。この写真のように、サヤが茶色になり、振るとカラカラ音がするくらいが収穫のタイミングと言われています。しかし、場所を占領してしまうので、畑に長く置いておけなかったり、あまりに遅すぎるとサヤが弾けてしまい豆が落ちてしったりするので、もっとここまでカラカラになる前に早めに収穫してしまう場合もあります。

大豆全体的な出来としては、今年も今一つです。豆が大きくならなかったり、カビが生えてしまったりしているものが多いのです。大豆は栽培が比較的やりやすいイメージがあったのですが、ここ3年間まだ上手くできた年がありません。実際にサヤから豆を出して選別するのは、これからなのですが、今年はどれだけの量になるでしょうか

今年は、大豆を蒔く時期を色々とずらしてみたのですが、どの時期に蒔いた大豆もそこまでの違いはありませんでした。遅めの時期、6~7月にかけて蒔いたものが、若干ですが出来が良かったように思えます。今年ほとんどの野菜で良い効果が出ている、ビニールマルチもあまり効果が無かったようです。

毎年台風で何度か倒れてしまい、今年も2回ほどやられてしまい、それも一つの原因なのでしょうが、他にも葉が虫に食べられてまったり、ということもあり、具体的にどこをどう直せばよいのかが、まだ良く分かりません。とりあえず来年は台風対策は考えてみるつもりです。

大豆は、夏のうちは枝豆として出荷できますし、秋になり良い大豆が取れれば自家製味噌も作ることが出来ます。なんとか安定して作れるようにしたいものです。

まだ具体的にどうすれば良いのかが見えていないのですが、来年こそはなんとか糸口を見つけたいです。

 

♠♠♠二十四節気と七十二候♠♠♠
二十四節気・・・小雪(しょうせつ):寒さが進み、そろそろ雪が降りはじめるころ。
七十二候・・・虹蔵れて見えず(にじかくれてみえず):虹をみかけることが少なくなるころ。(初候)(新暦では、およそ11月22日~11月26日ごろ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です