大豆の収穫

大豆の収穫を始めました。

 

6~7月頃に蒔いた大豆が、そろそろ収穫の時期です。

収穫の見極め方は、葉が落ちて枝や茎も茶色く枯れたようになったら、サヤを振ってみてカラカラ音が鳴るようになったら等の方法があります。

冒頭の写真はとても上手くいった大豆です。収穫してくださいと言わんばかりの状態になっています。しかし、こういった大豆ばかりではなく次の写真のように少し緑色をしている葉は付いており、サヤもまだ茶色くなっていない状態の大豆も大分あります。これらの大豆は良く見て見ると、カビが生えてきているような感じになっており、肝心の大豆も未熟なものが多いようです。

畑の同じ畝にも、この二つの状態の大豆が混在しており、この違いがどこから出てくるのか非常に気になるのですが、明確な答えは良く分かりません。これからの課題の一つです。

さて話を戻しまして、写真のように、まだちょっと収穫には早いかもしれない大豆もあるにはあるのですが、待っていてもこのまま何も変わらずダメになっていくだけかもしれないこと、また2、3日先に雨の予報が出ていること等を考慮し、収穫してしまうことにしました。

収穫の仕方は簡単です、地面すれすれで鎌で刈り取るだけ。根ごと引っこ抜いてもいいのですが、私は微生物を大事にする方法を取っていますので、根についている微生物をできるだけ畑の土の中に残して置きたいため、このようにしました。

収穫した大豆は、家のガレージにシートを敷きまとめて置いてあります。数日間感想させいたあとに、サヤから大豆を取りだす作業をする予定です。

ちなみに、昨年と比べた大豆のできは大分良いです。昨年は、全ての大豆が今回のカビが生えたような写真の状態になってしまい収穫は全くできませんでした。豆の取りだしはこれからですが、今年はゼロということにはならなさそうです。

 

♠♠♠二十四節気と七十二候♠♠♠
二十四節気・・・立冬(りっとう):冬の気配が山にも里にも感じられてくるころのこと。
七十二候・・・金盞香し(きんせんこうばし):水仙の花が咲き、かぐわしい香りが漂うころ。(末候)(新暦では、およそ11月17日~11月21日ごろ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です