ヤハズエンドウ・ポピー

畑の雑草を紹介するシリーズです。今回は、ヤハズエンドウ。

カラスノエンドウという名前のほうが、一般的でしょうか。ホトケノザに次いで、私の畑に多い草です。ソラマメ属の越年草(秋に発芽し越冬し翌年に枯れる植物)です。

実で草笛を作ることができるらしく、実がなったら試してみたいところです。

この草もホトケノザと同じく、土の状態が良い畑に生えるそうです。

 

もう一つ紹介。

ポピー(ケシ)です。ケシ科ケシ属に属する一年草の植物。

ご存知の通りアヘンが取れる種類もありますが、私の畑に勝手に生えているのは違う種類でしょう。(きちんと確認したわけではないですが・・・)

この草は、ホトケノザやヤハズエンドウほど、良く見かけるわけではありません。たまたま、私の畑に生えていたのが、毎年生えているのかと思います。

花もそれなり大きいので、咲いていると綺麗ですね。

ただ、畑を耕してしまうと来年は生えてこないかもしれないですが、どうなるでしょうか。

 

さて、今の季節は

♠♠♠

二十四節気・・・立夏:しだいに夏めいてくるころ。気持ちいい五月晴れの季節。

七十二候・・・蛙始めて鳴く(かえるはじめてなく):野原や田んぼで、蛙が鳴き始めるころ。(初候)(新暦では、およそ5月5日~5月9日ごろ)

♠♠♠

もう五月。暦の上では夏の始まりなのですね。

私の家の近くには、蛙がいるような川や田んぼがないため、残念ながら蛙の声は聞こえてきません。皆さんの家の近くはどうでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です